ひとり旅が好きだ

世の中には二種類の人間がいる。ひとり旅が好きな人と、ひとり旅など考えられないという人だ。

 

数年前のこと。飛び入りで参加できる英会話の練習の場で、60歳前後の初対面の女性とペアになった。たまたまテーマが旅行だったので、帰ってきたばかりのイギリスへのひとり旅の話をしたところ「誰かと一緒だったらもっと楽しかったでしょうね」と言われた。「未だに世間の認識ってこんなものなのか」とがっかりした。ひとり旅が好きだとその女性に説明してもぽかーんとしたリアクションに徒労感を覚えもしたが、私の知り合いの中にもひとり旅好きはいない。学生ならともかくいい年をしてひとり旅を好む女なんてやっぱり変わり物なんだな、と思った。

 

だから去年、新聞の書評欄で紹介されていたソリスト」おとな女子ヨーロッパひとり旅 / 寺田和代著 を図書館で予約したとき、すでに何十人と予約待ちがいたのは意外だった。所蔵は3冊あるにもかかわらず、回って来るのに10か月近くかかった(読んだのは半年ほど前)。図書館で借りて済ませる人の割合を考えると、ひとり旅に興味がある女性って、けっこういるのかもしれない。

 

著者がひとり旅に目覚めたのは30代半ば。以後20年間に28回のひとり旅経験から、1回20万円の予算で1週間程度、ヨーロッパを旅するお勧めの方法やひとり旅の魅力が書かれている。旅慣れた人にとっては特に目新しい情報はないかもしれないが、一緒に旅仕度をしている気分になって楽しめる。

 

著者が疲れやすく、”体調は環境のささやかな変化をもろに受け、不測の事態への耐性が弱い”というところにも親近感を覚える。バリバリに元気でアクティブな人が書いた本じゃないところが安心できて良い。”おとな”という言葉が入る旅行案内にありがちな高級路線でもなく、若い頃は楽しかった貧乏旅行が体力的にきつくなってきた向きにはちょうど良い。1年に1度の旅の準備を半年前から始めるという著者は、”仕事が、家族が、介護が、半年後にどうなっているかわからないから計画なんて立てられないという人もいるけれど、万全なタイミングを待っていたら永遠に旅になど出られない。”と言う。そうなんだよねぇ。

 

しょっちゅう旅行できるなら、時には二人旅もいい(三人以上となると、私は家族以外無理)。でもたま~にしか旅に出られない今は、その貴重な機会はひとり旅に使いたい。二人だと、日常の空気を詰め込んだカプセルに二人で入ったまま旅行しているようで、ヒリヒリ感に欠けて物足りない。一人だと、ちょっとした新しい経験も冒険になる。たぶん同じような気持ちを著者は以下のように書いている。

 

”ひとりだから、目の前に次々と展開する風景、場面、出来事に、さしで没入できる。時おり心を横切るさびしさや不安や怖さといったネガティブな気分さえ、出会いの味わいを増すスパイスになってくれるおもしろさ~”以下略

 

表現力のある人は違うなぁ。これこそ私がうまく言葉で説明できなかった気持ちだ。まあ、私の場合は単に”ひとり好き”ってこともあるんだけど。 

 

ごくたまに、例えば雨上がりのひんやりした空気の中に落ち葉の匂いがまざっている街中を歩いているときに「あれっ?今の風、イギリスの匂いだった」とか思うことがある。ほんの2、3秒の不思議な瞬間。懐かしくて、ヨーロッパ、特にイギリスに行きたくなるんだよな~。

 

この本を読んでいると、無性にひとり旅に出たくなる。家庭の事情と経済的な事情で、簡単には旅に出られない身には毒ともいえる本だ。

 

 

ジンギスカンは家でします

昨日の北海道新聞夕刊によると、1月から千原ジュニアベッキーの司会で北海道ローカルの新情報番組が始まるらしい。インタビューで千原ジュニアは「北海道では自宅でジンギスカンをすることに驚いた。」えっ?関西では自宅で焼き肉しないの?お店でしか食べないものなのかな。

 

北海道民が「今日はジンギスカンにしよう」と言ったとき、お店に食べに行くと思う人はあまりいないだろう。そして自宅と言っても、基本は外だと思う(家の中でやってても見えないからわからないけど)。だから夏の食べ物というイメージがある。まあ、集合住宅の人は夏でも室内かもしれない。ウチでも数年に一度室内でやることがある。そうすると数日は匂いが取れなくて大変だ。そのせいか、公園などのバーベキューコーナーはいつも賑わっている。

早い人達は4月頃から、少し暖かい週末には待ちかねていたように庭でジンギスカン(羊肉とは限らないからバーベキューか)を始める。住宅街を歩いていると、どこからか匂いがしてくる。「もうやってるわ。まだ寒いのに。」と周囲を見回すと車庫の中でやってたり(笑)。道産子の私でも、そうまでして!?と思う。もしかしたら、匂いで近所に迷惑をかけないようにする配慮なのかな。

道外の人のバーベキュー事情ってどうなんだろう?庭やテラスがあっても自宅ではやらないものなのでしょうかね?

JINSで保湿眼鏡を作った

JINSでPC用に(中距離)眼鏡を作った。右目の乱視が進み、1年前に他のお店で作った遠近だと右が見え難い。測定した結果、50cm先を見るPC用の距離に合わせても今の遠近より両目共近視の度数も上げなければならないという。運転用にも使っている今の遠近で0.2しか見えてないと言われてショック!どんだけ進行するんだよ。。。

 

PC用は外では使わないのつもりだったので、レンズ横に水を入れるタンク付きの JINS Moistureという保湿眼鏡にしてみた。私は子供の頃からドライアイで、普通の眼鏡でも家では湿らせたコットンをテンプルに輪ゴムで付けたりしてた。でもうっかりそのまま外に出ちゃったりして恥ずかしいことに。。。出来てきたその眼鏡は思った以上に快適。というのは、単焦点なのにPCはもちろん、新聞、テレビも遠近より見えるから。不思議だ。よっぽど今までの遠近が見えてなかったってことか。

 

ドライアイが楽になったかは、今のところはっきりとはわからない。タンクに直接水を入れずに、水を含ませたコットンにしてるせいかなぁ。タンクに水を入れると眼鏡を外して逆さまに置くときこぼれそうなんだよね。それに、1か月程前に眼科で涙点にコラーゲン的なものを注入して塞ぐ処置をしてもらったのが効いているせいかもしれない。まあ、これも効果てきめんってわけではないけど。これはコラーゲンが溶けてしまうので、効果は持っても6か月と言われている。今後はこのドライアイ用眼鏡の使用頻度が増えそうだ。できれば外にもかけて行きたいくらい。ただ、失敗したのがフレームの色の選択。どうせ室内用だからと、深く考えずに顔色が明るく見えると言われてピンク系に。

f:id:blackiex:20161201185930j:plain

形といい色といい、南海キャンディーズの山里みたいなのよ。。。もっと四角いデザインだったらなぁ。

f:id:blackiex:20161201190250j:plain

f:id:blackiex:20161201190340j:plain

保湿性を保つように、若干ゴーグルのようになっている。付属のスポイトでタンクに上の穴から水を入れる。効果の程は別として、ドライアイに苦しむ者にとって、こういう物を考えて製品化してくれるだけでも嬉しい。ただ湿度の点では、私はコットンを入れて使っているので、横の穴がもっと大きい方がよかった。

 

50cm先に焦点を合わせた眼鏡を作ってみて、単焦点でも室内の日常生活なら不便はないということがわかった。歩くのも問題ないし、よほど小さい字でなければ本も読めるし台所仕事もできる。将来、白内障の手術をするときは、この距離に合わせてもらおうっと。

 


オータムとローリー


Candice Night - Once In A Garden (2015) || official clip

 

去年のだけど、リッチーの子供達、オータムとローリーが出てるよ。オータムはこれまでもビデオなどで見たことがあったけど、ローリーの方は珍しい。一番小さい男の子がローリー。鎖帷子を着ていたり、キャンディスにだっこされて指をしゃぶっている子。リッチーには似てないね。↓

https://candicenight.files.wordpress.com/2016/05/onceinagarden2.png

 


Candice Night - Lullaby in the Night (2015) // official clip

 

こっちではオータムが(渋々?)演技してる。1:55 あたりの顔(笑)!本当にリッチーそっくりだな。

 

ブラックモア家が先月外出したときの写真をキャンディスが公開している。上のビデオの頃から一年で、二人共ずいぶん大人っぽくなっている。まあまあ普通のファミリー・ショットなんだけど、年配のお父さんらしき人のいでたちが、やっぱり変(笑)。↓

Candice Night – Instagram Update – Candice Night Fanlisting

 

あのリッチーがこんな日常の姿を公開するなんて、昔は考えられなかった。もし1970年代に、ガールフレンドなり奥さんなりが彼の家庭内での様子をこんな風に公開するシステムがあったら、私はあそこまで熱烈なファンにはならなかっただろう。中学生だった私がリッチー個人にハマったのは、私生活が想像できない彼の謎めいた雰囲気ゆえ。こんな姿を晒されたら幻滅しただろうな。

でも今はリッチーの子供達が見られるのが単純に嬉しい。孫の成長を楽しみにするおばあちゃんの気分なのだ。

花梨(カリン)酒を作ってみた

1カ月前に採って部屋に置いておいた花梨。表面に蜜が出てきて少し黄色味を帯びてきたのでカリン酒を作ることにした。青い実はカリン酒に向かないらしいが、これ以上待ってもきっと腐るだけ。

f:id:blackiex:20161119184139j:plain

この大きいの1個と小さいの1個で正味600g(写真は11月1日)。19日にジャムを作ったときより柔らかくなっていて切りやすい。

f:id:blackiex:20161130155614j:plain

他の材料はホワイトリカー900mlと氷砂糖120g。渋味が和らぐらしいので、レモンもプラスした。

f:id:blackiex:20161130155805j:plain

初カリン酒、6カ月後においしくなってますように。

 

2018年1月追記:6カ月後に実を取り出し、その2カ月後に小さい瓶に移して味見したところ、渋くて飲めたものではなかった。もう少し熟成させれば渋味も少なくなるかもと、更に数カ月置いたがダメだった。香りはいいんだけど。結局廃棄。もったいない。。。

フードプロセッサーで簡単 ~ フルーツ・クランブル

f:id:blackiex:20161127180818j:plain

お菓子類を作っていると気になるのが砂糖の量だ。こんなに入れるのか、と。その点、フルーツ・クランブルは果物の甘さで食べるケーキだから砂糖控えめ。サクサクしたクランブルがおいしいイギリスのお菓子。たぶんりんごは必ず入れるものだと思うけど、それ以外は基本的に好きな果物を入れてOK。家に熟し気味の果物があったときに作るので、このためにわざわざ買うことはない。北海道では茶碗蒸しに栗の甘露煮を入れる。これが中途半端に余るので、私はたまに残りをフルーツ・クランブルに入れる。クランブルの生地はフードプロセッサーを使うとあっという間にできる。

 

今回使ったフィリング(中身)は

りんご  .....1個

バナナ  .....1本

柿    .....1個

栗の甘露煮 .....半瓶

シナモンパウダー .....少々

 

クランブル部分の材料

薄力粉 ..... 60g

バター ..... 35g

砂糖  ..... 25g

シナモンパウダー .....少々

 

① バターは適当な大きさに切り、冷やしておく。

f:id:blackiex:20161127180851j:plain

 

② フィリングの果物類を1.5~2cm角に切り、シナモンを混ぜて(ここで洋酒を加えてもいい)耐熱皿に敷き詰める。

f:id:blackiex:20161127180916j:plain

 

③ クランブルの材料をフードプロセッサーに数秒かけてサラサラな状態に。 

f:id:blackiex:20161127180959j:plain

 

④ ③を少しずつ指でギュッと固めながら、①の上に乗せていく。

f:id:blackiex:20161127181028j:plain

 

⑤ 180~190℃の余熱したオーブンで20~30分焼く。果物がグツグツ煮え、クランブルがきつね色になったら出来上がり。

f:id:blackiex:20161127181127j:plain

熱々でも、冷やしても、アイスクリームを添えてもおいしい。 

ラジオドラマでリスニング練習

目が急激に悪くなり、唯一の読書時間だった就寝前の(裸眼での)読書さえきつい。老眼が進行するならまだしも、近視と乱視も進み、作ってから1年も経たない眼鏡も合わなくなっている。白内障や加齢黄班変性を疑って調べてもらったが、異常ないと言われた。単なる老化なのか?なんだかわからないけど年を取るにつれ、ひとつまたひとつと不便が増えていく。

まあ泣き言を言っていてもどうにもならない。「目がダメなら耳で」と、寝る前に何か聴いてみることにした。どうせなら英語でリスニング練習を兼ねようと、こんなところでも一石二鳥を狙う貧乏性なのである。

とはいえ、ちょうどいいレベルの聴き物を選ぶのも簡単ではない。内容が私の興味とかけ離れていても聴く気になれないし、英語が難し過ぎてもだめ。つらつらとBBCの中で探すうち、ラジオドラマで面白そうなのがあった。ジャンルは”スピリチュアル”。

www.bbc.co.uk

長いので(1時間半)早めにベッドに入り、タブレットで聴いた。最初のブリッジのくだりは理解できなかったが(ブリッジも知らないし)、テレビドラマよりしゃべり方がクリアなのがリスニング練習向きだと思う。初めて選んだにしては”当たり”だった。難点は、集中してないと聴き取れないので眠る前のリラックスタイムには向かないということ。でも逆に、日中1時間半もじっと集中するのも無理なのだ。

 

ブリッジをするために友人宅を訪問するカップル。ウィジャボードこっくりさんのような占い用のボード)に降霊会と、イギリス的な雰囲気満載だ。スピリチュアルと言っても、かなりオカルト寄りの軽いエンターテインメント。あと25日間聴ける(12月19日まで?)ので興味のある方は聴いてみてはいかがでしょう。

 

ストーリーは。。。

二組のカップル(Max, Julie と Hugo, Pat)がブリッジの後、Maxが10ポンドで買ったウィジャボードで遊ぶと、Joと名乗る人物が「今週、お前たちのうち一人が死ぬ」と不吉な予言をする。翌日(?)インド人の占い師が訪ねて来て、ウィジャボードを50ポンドで買い取りたいと言う。Julieが目を離したすきに、彼は50ポンドを残しウィジャボードと共に消えていた。

占い師は「ウィジャボードは燃やして処分した。事情を説明したいから、降霊会(seance)に来てほしい。」と手紙をよこす。Julie以外の3人は昔からの友人で、Patの兄弟Johnは学生時代に事故死していた。Patの精神状態が心配だと、頑なに降霊会に行くことを拒むHugoだが。。。

 

最後の3分はなんか怖い展開になりそうで、怖がりな私は聴くのをやめようかと思ったけど、結果そこまで怖くはなかった。怖がりな人でも、たぶん大丈夫だと思いますよ。