「月曜から夜ふかし」の心理テストが当たっていた件

日テレの「月曜から夜ふかし」の心理テストをやってみたら、納得の結果だった。

 

あなたは5匹の動物(ロバ、ネコ、オオカミ、ウシ、タヌキ)と仲良く長い旅をしています。途中、様々なピンチがあり、そのたびに一匹ずつお別れをしなければなりません。お別れする順番は?

という心理テスト。

 

マツコは「インスピレーション、動物のイメージで決めるのね?」と確認していたけど、私は瞬時の判断でも、イメージ、好き嫌い、理屈が入り交じった。人が何かを決定するときって、そういうものだと思うし、そういうことも含めて考えられているテストだと思う。

 

このテストでわかるのは「本当に困った時に捨てるモノ」だそう。

それぞれが象徴するのは、ロバ(仕事)、ネコ(恋人)、オオカミ(プライド)、ウシ(お金)、タヌキ(友達)だって。

 

ロバ(労働力になる)、ネコ(愛玩用)、オオカミ(かっこいいだけ)、ウシ(牛乳を生産する)と考えると、そのまんまだ。タヌキは何なのかわからないけど。

 

最後の二つが恋人とプライドだったマツコは「最後は恋人すら捨てて、金のない孤独死ね」と。「プライド」と言っても「うぬぼれ」から「誇り」「自尊心」まで、いろいろな意味に取れる。そしてこれだけが5つの中で唯一内面的なもの。私も「オオカミ」を最後の仲間として残した。人間としての尊厳を保つための最低限の見栄も含め、私にとって「プライド」が大切なのは否定できない。

 

私の場合、この中で好きな動物は断然オオカミなので、これは理屈抜きで最後まで一緒にいたい。タヌキはどちらかというと嫌いだから最初にさよなら。ロバは荷物とか運んでもらえそうだし、ウシからは牛乳がもらえるという打算から、その前にネコにさよなら。ロバとウシでは、荷物より食べ物が重要ということでウシを残した。

オオカミ以外は「仲良く旅をしていた」とはとても思えない冷酷で打算的な判断だ(笑)。

 

タヌキ(知り合いレベルで十分。深い付き合いは避けたい方)→ネコ(恋人?いりませ~ん)→ロバ(お金があるなら仕事なんてしない)→ウシ(生き延びていくのにお金は必要)→オオカミ(飢え死にしても、誇りは失いたくない)。なので、結果には納得。

 

でも世の中にはネコ好きが多いことを考えると、「恋人が一番大事」となった人がたくさんいそうだ。

 

関係ないが、動物つながりで昔のことをちょっと思い出した。

20代の頃、妹と「もし、どんな動物とでも友達になれるとしたら、何がいい?」という話になった。

私「絶対、黒ヒョウ」

妹「いかにも、だよね」

何がだよっ!妹は確かウサギかなんかだったので「どんな動物でもいいって言ってるのに、ウサギって(ぷっ!)」とバカにしたら「いいじゃないよぉっ!」とむこうも怒ってた。

 

私は豹、熊、ライオンなどの猛獣が好きで、それ以外ならイルカとか象とか、乗って遊べそうな大型動物にしか興味がない。犬も大型犬しか可愛いと思えない(オオカミも好き)。子供の頃はアニメの「バビル二世」で主人公が黒ヒョウを”しもべ”にしているのに密かに憧れていたし、動物園でも黒ヒョウ、ライオン、トラの檻の前にべったりだ。

どこが「いかにも」なのかわからないが、妹にはどうせろくなことを言われないだろうから訊かなかった。この心理テストで最後が「プライド」だったと言ったら、「やっぱり」とか言われそうだよ。

雪は残っていても、確かに春だ

今日の札幌の積雪の深さは55~58cm程度。暖かかったので一日でかなり解けたようだ。この積雪量、頻繁に除雪される車道や日当たりのいい歩道に雪はもうないのでピンとこないが、庭や公園などでは。。。

f:id:blackiex:20170318183519j:plain

昨日(3月17日)の川下公園

f:id:blackiex:20170318183441j:plain

ベンチもまだ雪の中

f:id:blackiex:20170318183605j:plain

 

 

日差しが強い。天気がいいと、暖房なしでも居間の室温が30℃まで上がった日が今月になってから2,3回あり、寒がりの両親もさすがに暑いと言っていた。車も昼間なら車庫に入れているより外に出しておいたときの方が車中が暖かくなっている。

 

一日、一日と季節が進んでいるのを実感する。

トリートメント in コンディショナーって何?

サライ」3月号の金田一秀穂のエッセイにこんなようなことが書いてあった。

実態がそんなに差がないのに次々と名前が変わる。同じものを指すのだが、名前を変えて新しさを演出する。例えば、リンスインシャンプー。

以下引用 ”それでいいのなら、最初からひとつでよかったではないか。なんなのだと、半分腹を立てていたら、今度は、もっと大変な変化が起きていた。リンスが名前を変えて、トリートメントやらコンディショナーやらになっている。何度か聞いたが、その違いがいまだにわからない。近い将来、コンディショナーアンドトリートメントインシャンプー、とか言うのが出現するに違いない。”

 

「トリートメントとコンディショナーの違いは何度か聞いたけど覚えられないよ。大体、その二つを使い分けてる人なんているの?」と私も思ってた。そして昨日、コンディショナー(だと思っていた物)をボトルに詰め替えていたときのこと。ん?

f:id:blackiex:20170315201624j:plain

トリートメント in コンディショナー? すでにこういうものが存在するんだ。。。

 

金田一先生の予言の上をいく、不思議なネーミング。現実はときにジョークを越える。

そういえば、こんなCDあったなあ

CDケースを整理していたら、「あ~、こんなのあったなあ」というのが出て来た。 

2 Renaissance Dance Bands

2 Renaissance Dance Bands

 

Blackmore's Night の Shadow of The Moon に収録されている、The Clock Ticks On とRenaissance Faire の元になった Susato の曲が入っているので買ったCDだ。デイヴィッド・マンロウ率いるロンドン古楽コンソートの演奏。

 

これを買った後の2001年に出た Fires at Midnight に収録の Crowning of The King の原曲も入っていることに、今聴き返してみて気がついた。

1. La Mourisque ( Crowning of The King )

2. Branle quatre branles ( The Clock Ticks On )

7. Basse danse Bergeret sans roch & Reprise ( Renaissance Faire )

 

この内2曲は YouTube にあった。

 

 

Branle quatre branles もYouTube にあるが、違う音源のしか見つけられなかった。

 

この3曲はB.N.の曲の中で数少ない好きな曲。特にキャンディスの歌が入るまでのスザートの部分ね💦 リッチーはスザートの曲の中でもキャッチーなのを選んでいる。1.と7.は、ほぼ原曲どおりって感じだが、2.はThe Clock Ticks On のバージョンの方が私は好きだ。

 

スザート以外のも通して聴いてみたところ、変化に乏しくワンパターンという印象。私はクラシックに詳しくないが、スザートからバッハまでのおよそ200年で音楽が格段に豊かになったのは明らかだ。

 

これからの200年で多くの人を魅了する革新的な音楽は出てくるだろうか。音楽というものにまだ伸びしろは残っているのだろうか。ふと、そんなことを思ったりした。

夏の香りの紅茶

7日の夜になって雪が降り始めた。

f:id:blackiex:20170307231237j:plain

私は雪景色が好きで、春を待ちわびる気持ちは特にないこともあって、北海道の3月は憂鬱な月だ。黒く汚れた雪山にビシャビシャの道路。なぜか真冬より寒く感じる風。緑もなく中途半端な季節だ。宝くじが当たったら、3月、4月は南半球のニュージーランドあたりで暮らすのだ。

 

それはさておき、おととい、NHKの「グレーテルのかまど」で春の花、スミレの花の砂糖漬け(クリスタリゼ)を紹介していた(見たのは途中まで)。フランスの産地での作り方は、まずスミレの花をアカシア(だったか?)の蜜でコーティングして、それから砂糖にまぶして乾燥させ、更にシロップに漬けるという手順だったような気がする(うろ覚え)。

 

自分でクリスタリゼを作るとき、卵白の代わりにシロップとか使えないものかと思っていたんだけど、アカシアの蜜ってどういう物なんだろう?ハチミツとは違うのかな? 

卵白を使うと砂糖が薄く付かないんだよなあ(特にラベンダー)。今年は卵白なしのやり方を試してみるか。

 

f:id:blackiex:20170307231124j:plain

7月に作ったラベンダーのクリスタリゼを紅茶に入れた。保管していた容器を開けると、閉じ込められていた強い香りが瞬時に広がる。紅茶はほんのり甘味のある夏の香りになった。

 


ちらし寿司に桃色の彩り

5月に作った桜の塩漬け。

f:id:blackiex:20170304184151j:plain

写真ではわかりにくいけど、塩が綺麗なピンク色に染まっている。その分、桜の色が抜けたってことだね。

昨夜、ひな祭りの夕食に作ったちらし寿司に桃色の彩りとして加えた。

f:id:blackiex:20170304184232j:plain

ゴテゴテ乗せすぎか💦

 

f:id:blackiex:20170304184457j:plain

スパークリングワインにはハマナスの花のクリスタリゼを浮かべた。ワインが薔薇の香りになる。安いワインならこんな楽しみ方も。

 

 

blackiex.hatenablog.com

 

 

面倒な事はさっさと片付けよう

20日、確定申告に行って来た。例年は3月の初め頃までぐずぐずしている。2月中に済ませるのは初めてだ。

 

税務署の前でちらっと見たところ駐車場待ちの車が10台ほど並んでいた。まっすぐ臨時駐車場に行くと、待たずに入れた。税務署内も大混雑というほどではない。番号カードをもらうとすぐ呼ばれ、書類をファイルに入れて準備する。この時期だとこんなにスイスイ進むのか。

次の作業、コンピューター入力の順番待ちで座っていたら、隣の60代くらいの女性が話しかけてきた。駐車場に入るだけでも長時間待たされて、くたくただ、と。去年まではご主人が確定申告をしていたので初めてなんだそうだ。番号がひとつ進むたびに「ああ、やっと一人進んだ~」「早くして~」と、やきもきしている。

それで「いつもは3月に来るんですけど、駐車場ももっと混んでますし、この部屋に入る前のホールでも行列で、まずそこで並ぶんですよ」と、これでもましだと説明したつもりだった。その女性は「はぁ、お腹空いた。。。」と飴をくれた。そして「もう、嫌だぁ。来年は3月に来ようかなぁ。。。」

あの~、私が今言ったこと、聞いてましたぁ(笑)?

 

税務署の混雑具合を2月と3月で比べると、確定申告は早めに済ませた方がいいと実感した。子供だけでなく大人も(仕事以外だと?)面倒なことは後回しにする人が多い傾向は変わらないんだなあ。

 

数年前に e-Taxにしようかと思ったけど、ICカードリーダライタという物を買わなければならない。しかも、エラーなしで進めることはまずないというネット情報もある。自宅で悪戦苦闘するより、こういうことに疎い私は税務署で係の人に教えてもらえる方がいい。でも今のやり方も近い将来廃止されて、全部 e-Taxになっちゃうのかもね。