そもそも魂は肉体に宿っているのか ~ 「ブレードランナー 2049」

本当に好きな映画は極端に少なくて、「山猫 / ヴィスコンティ」「ふたりのベロニカ /キェシロフスキ」「時計じかけのオレンジ /キューブリック」「アバウト・ア・ボーイ /ワイツ」そして「ブレードランナー」くらいしか思いつかない。だから、いつもならTSUTAYAで準新作が100円になるのを待つケチな私も「ブレードランナー 2049」は映画館まで足を運ばないわけにはいかなかった。レディース・デイの割引き適用の2Dだけどね。

 

美しく切ない映画だ。映像はレプリカントの複雑な心情に合わせるかのように情緒的だ。

新型のレプリカントであるKの任務は、潜伏して暮らす旧型のレプリカントを捜し出して処理すること。同類にも人間にも侮蔑される日々、アパートでホログラムの健気な彼女と暮らしている。Kの自問が観る者に響く。自分の心は偽物なのか?人間が言うように、自分に魂はないのか?

あるとき、30年前にレプリカントのレイチェルが密かに出産していた奇跡が明らかになる。Kは子供時代の記憶から、自分こそがレイチェルが”産んだ”子供かもしれないという希望に震える。

 

魂というものがあるとしたら、それはいつ、どこから生じるのだろうと誰しも一度は思ったことがあるのではないだろうか。私は「ひょっとしたら、この世界は私の源(魂)がRPGで遊んでいるVR(バーチャル・リアリティー)のようなもので、私の魂はずっと上の次元からこの人生をプレイしているのかもしれない」と(たぶんありふれた考え方なんだろうけど)思ったりする。だからレプリカント的な存在があるとしたら、それに魂があっても不思議ではないという気がする。

 

映画に話を戻すと、私は「ブレードランナー」が好きではあってもマニアではない。前作からの謎云々に興味はなかったし、デッカードが人間であることすら微塵も疑っていなかった。でも本作を観たらレプリカントとしか思えなかった。人間ならとても住めないような環境で30年も生き残り、あの年齢でKをボコボコに殴れるんだから。人間同様に老けたけど、どんな物でも経年劣化はあるのだ。

生殖能力がないレプリカントに子供ができるという設定は、マリアが神の子を宿したようなものだと解釈した。聖書の内容をほのめかす部分(よくわからないけど)もあったし。

 

レプリカントのキャラは前作の方が圧倒的に魅力的で、そこはちょっと残念だったけど、全体としては最後まで時間を忘れて引き込まれた。映画の途中で一度も時計を見なかったのは私にとっては稀なことだ。

気になるのは「つ・づ・く」と言わんばかりのエンディング。個人的にはもう続編はいらない、という気持ち。でも、できたらできたで(あまり期待せずに)やっぱり観に行くんだろうな。

ニトリの370円のプランターにミントとシソを植えた

水挿ししてから土に植えたミントとシソ 

同じシソ科だからいいかなと思い、一つの鉢に植え替えた。

f:id:blackiex:20171114192048j:plain

手前がミント。一度枯れかけて、根本からばっさり切ったら元気になった。でも元のより丸っこい葉なのはなぜだろう。

f:id:blackiex:20171114192145j:plain

奥はシソ。花が付いたので、天ぷらにして食べた。

f:id:blackiex:20171114192222j:plain

茎の部分が硬かった。

 

f:id:blackiex:20171114192310j:plain

食べたのは左の。根が張っていて抜けず、そのまま放置して、別に水に挿していたのをこの鉢に加えた。

f:id:blackiex:20171114192426j:plain

それもすでに花が付いている。やっぱり挿し木ってクローンだから(?)若い状態には戻らないのかな。

 

ミントは甘い香りがして、なかなか良い。室内のプランターで育てる場合、見た目も楽しめるのはミントの方だな。

 

このプランターは受け皿付きで370円(税別)のニトリもの。受け皿が浅すぎてどうかと思ったけど、案の定、水がすぐ溢れるので水やりのときは気を使う。値段のわりに見た目はいいんだけどねぇ。実用性はいまいち。乾燥気味に育てる植物向きかも。

 

 

補っているのか、打ち消しているのか

スーパーでハーブティーの棚を物色していたら、原材料にエルダーフラワーが入ったものがいくつかあった。でも苦手なハイビスカスとローズヒップも入っているから買わなかった。正確に言うと、苦手なのはハイビスカスなのかローズヒップなのかわからない。たいていこの二つはセットになっているから。こういうお決まりの組み合わせってよくある。

結局、買ったのはハーブティーではなく、マスカット&エルダーフラワー風味のインスタント紅茶。

f:id:blackiex:20171106230512j:plain

f:id:blackiex:20171106230713j:plain

インスタントの紅茶って、本当に久し振りだ。

f:id:blackiex:20171106230743j:plain

f:id:blackiex:20171106230819j:plain

一口飲んで、子供の頃飲んだことがあるインスタントのレモンティーを思い出した。そんな味。

マスカットの風味はある。でもエルダーフラワーはというと、マスカットに打ち消されてしまってよくわからない。というか、甘すぎ。濃く入れすぎたのかもしれないけど。初めから甘味を付けないでほしいなあ。甘いのが好きな人は好きなだけお砂糖でもなんでも入れればいいんだから。

しかもこんな合成甘味料だし。当たり前か。

f:id:blackiex:20171106231429j:plain

承知の上で買ったんだけどね。つい、エルダーフラワーに引っ張られてしまうんだよ。

そして、このマスカットとエルダーフラワーという組み合わせもどうかと思うんだよなあ。だって、エルダーフラワーはマスカットと香りが似ていると言われているんだから、一緒にしたらどっちがどっちだかわからなくなるでしょう。たぶんエルダーフラワーだけだと香りが弱いから、ということで、邪魔にならない香りを付け加えたのだろう(その逆とは思えない)。ただ残念ながら、私にはエルダーフラワーの香りは識別できなかった。予想はしていたけど。悪い意味で裏切られなかった。

 

で、これで思い出したのがバニラアイスだ。私はアイスクリームにバニラの香りを付けるのがアイスクリームの基本のようになっているのが、どうも納得いかないのだ。もちろんバニラフレーバーのアイスがあったっていい。でも、バニラアイスって、フレーバーとして認識されず、あれがアイスクリームの味だと思われているふしがありませんか?

 

でもアイスクリームの味の基本はミルク(と卵)ですから!と牛乳好きの私は声を大にして言いたい(いや、そんなに興奮することでは💦)。原料の牛乳の味に自信がないから、カスタードっぽいバニラの香りでごまかしてるんじゃないの?と思ってしまうのだ。とはいえ、素材を引き立てるために素材と似た香りを使って成功してる例だよね。マスカットとエルダーフラワーでは成功してないけど。

ハーゲンダッツでは、リッチミルクやミルククラシックがすごくおいしかったのに、今は売っていない。牛乳味で直球勝負する商品も定番にしてほしい。

 

そんなわけで(?)エルダーフラワー単体の香りで勝負する飲食物、待ってます。

 

ガトー・マロン

毎年恒例の友人宅でのハロウィーン・パーティーに持っていく物がマンネリ化しているので、今年は20数年振りにガトー・マロンを作ることにした。 

 f:id:blackiex:20171029231545j:plain

 

昔親しくしていた友人姉妹に30年前に教えてもらったレシピで、スポンジを重ねるのではなく巻いていくのが新鮮だった。マロン・クリームをたっぷり挟んでも切るときに潰れにくく、なるほどな~と思ったものだ。

今回は彼女達のレシピを小型にして、少しだけアレンジした。

 

材料(直径18~22cm)

(スポンジのシート)

卵 ..... 3個

ラニュー糖 ..... 60g

小麦粉 ..... 50g

とかしバター ..... 12g

BP ..... 少々

 

(シロップ用) 水 ..... 20ml

                           砂糖 ..... 10g

         ラム酒 ..... 30ml 

 

(マロン・クリーム)

マロン・クリーム ..... 120g

生クリーム ..... 50~60ml

ラム酒 ..... 少々

 

(デコレーション)

生クリーム ..... 140~150ml

(好みで)天津甘栗 ..... 適量

 

① スポンジを焼く

卵にグラニュー糖を入れて、しっかり泡立てる。

とかしバターと小麦粉を混ぜ込み、クッキング・シートを敷いた天板に流し込む。

180℃に余熱したオーブンで約15分焼く。

f:id:blackiex:20171029230401j:plain

粗熱が取れたらシートをはがし、約3.5cmに切る。

f:id:blackiex:20171029230552j:plain

両端は使わない。

裏面にシロップの材料を混ぜた物を刷毛でスポンジに塗る。

(アルコールに弱い方はアルコールを飛ばすか、ラム酒抜きで)

 

② マロン・クリームを作る

市販のマロンクリームに8分立てにホイップした生クリームとラム酒を混ぜる。

f:id:blackiex:20171030225909j:plain

 

③ ケーキの本体を作る

スポンジにマロンクリームを塗る。

f:id:blackiex:20171029230647j:plain

好きな大きさになるまで順々に巻く。パレットナイフかパン切り包丁のような細長いナイフがあると、柔らかくてクリームが乗ったスポンジをすくうのに便利。

f:id:blackiex:20171029230744j:plain

巻き終わりはスポンジを斜めにカットする。今回は持ち運ぶので直径17cm程でストップ。

(サーブするお皿の上で直接作らない場合は、ケーキ型の底のようなしっかりした下敷きの上で作業し、そのままお皿に乗せる。巻いた後でケーキだけをお皿に移すことはできません。)

一度冷まして、ホイップした生クリームを全体に塗る。

自由に飾り付けをする。

f:id:blackiex:20171029231414j:plain

 

飾りは天津甘栗で甘さはちょうど良かった。できれば渋皮煮で贅沢仕様にしたかったけど、もう面倒で無理。教えてくれた友人はシンプルにマスカット一粒を真ん中に飾ってたっけ。

 

彼女達の元々のレシピに従うと、マロンクリームにバターが30g入り、生クリームは少なめ。私はバターを入れなかったせいか、味がちょっとパンチに欠けた。バターを入れない分、クリームに塩を少し入れたらメリハリの効いた味になったかも。

 

マロンクリームはアマゾンで買ったクレマン・フォジェのもの。 

クレマン・フォジェ マロン クリーム 250g

クレマン・フォジェ マロン クリーム 250g

 

かなり緩いので、混ぜるクリームは堅めにホイップした方が扱いやすい。

 

一番上のカットした写真は練習用に作ってみたもの(久し振りだったから)。スポンジのキメが荒くなってしまった。本番のはちゃんとふわふわにできた。卵の泡立てが肝心。

 

スポンジの端など使わなかった部分と余ったマロンクリーム、生クリームを合わせて小さいカップケーキを自宅消費用にいくつか作った。これで味見。

f:id:blackiex:20171029231803j:plain

教えてくれた友人の妹は当時15才でこのケーキを作ってた。今になって、すごいな~と思う。

f:id:blackiex:20171029231825j:plain

初雪だ~。

昨日の朝、起きると雪がうっすらと積もっていた。予報どおりだ。昼頃には融けた。

f:id:blackiex:20171024003454j:plain

 

本格的な冬になる前のこの時期、気分的にはかなり寒い。ウチは床暖房のセントラル・ヒーティングで、真冬でも朝晩の数時間暖房を入れれば家中快適な温度になる。ただ、短時間とはいえ、使っていない部屋も含め暖めないと効果半減なので灯油を喰う。それで今の時期はまだ部分暖房で我慢している。

 

でも部分暖房用に居間で使っている灯油ファンヒーターというヤツは、ドライアイの私には天敵なのだ。寒がりの両親がこのストーブをつけると、私は風の来ないダイニングや2階の自分の部屋に避難する。私自身はストーブをつける程の寒さではないと思うし、乾いた風に目をやられるくらいなら寒さを我慢した方がまし。

 

外に出るときも、まだ冬の恰好をするのは大袈裟な気がして秋のコート類で出掛けるので真冬より体感気温が低い。11月になると景色も殺風景になって、あまり好きな季節とは言えない。果物などの食べ物がおいしいことだけが救いだ。

早く根雪にならないかな~。

 

初めての真駒内公園

車で母を病院に送った帰り、時間に余裕があったので、近くの真駒内公園に寄ってみた。子供の頃アイスアリーナに来た時以来、最近では屋外競技場の花火大会に来ただけで、公園内をちゃんと歩いたことはない。一度来てみたいと思っていたのだ。

 

ウォーキングと歩くスキー用の3kmのコースを途中まで歩いてみることにする。

f:id:blackiex:20171021194354j:plain

f:id:blackiex:20171021194535j:plain

道幅が広い。

f:id:blackiex:20171021194637j:plain

いろんな色の木の葉が混在していて、コントラストが綺麗。

f:id:blackiex:20171021194819j:plain

f:id:blackiex:20171021195017j:plain

モミジにナナカマド

f:id:blackiex:20171021195130j:plain

落ち葉で覆われている所と緑の芝生が残っている所がある。

f:id:blackiex:20171021195353j:plain

f:id:blackiex:20171021195443j:plain

山が近い。

f:id:blackiex:20171021195545j:plain

こんな感じの絵を見たことがあるような。。。誰のだっけ?思い出せなくてムズムズする。

f:id:blackiex:20171021195806j:plain

所々、木の下にポツンとベンチが置かれている。遠くを眺めながらひと休みするのも気持ちよさそう。

f:id:blackiex:20171021200037j:plain

ウォーキングやジョギングを楽しむ人達がたくさんいた。こういう広い公園から徒歩圏に住んでいる人が羨ましい。

1.5km地点まで歩いて、行きとは違う道を通って引き返した。

 

たまに真駒内を車で通るたび、いい町だなあと思う。地下鉄の駅の周りのエリアは大きい道路が交差してざわついた所が多くてあまり好きになれないのだけれど、ここは比較的古い地域のせいか佇まいが落ち着いている。並木の綺麗な小路や、古くても手入れの行き届いた小さな一軒家にも目を引かれる。あまり特色のない札幌の住宅街の中、真駒内は独特の雰囲気があるような気がする。

 

最近「日本ハムファイターズボールパーク構想の候補地に真駒内公園が再浮上」というニュースがあった。確かに条件としてはここが一番良さそうだけど、この地域の落ち着いた良さが失われることがないように、と思う。

ミントに合うもの

NHKで放送しているBBCの料理番組「レイチェルのパリの小さなキッチン」で、料理人レイチェル・クーがラム・シチューを作っていた。そして。。。出た、ミント・ソース。イギリスでは、なぜかラムにはミント・ソースが定番なんだよね。

 

特に不味いと思う食べ物はめったにないんだけど、イギリスでこれを食べたときは「どんな味覚してるんだよ、イギリス人」と思った。別の場所で食べた日本人の友人とも「酷いよね~!」と意見が一致したから、私が食べたのがたまたま不味かったわけでもなさそうだ。今、改めてネットで検索してみても、イギリスの不味い物の代表みたいに言われている。

 

レイチェル・クーも「フランス人は『ラムにミントって、冗談でしょ!?うぇ~!』って言うのよねぇ。ラムにミントを合わせるっていうのが理解できないのね」と言ってるけど、いやいや、理解できるのはイギリス人だけだって!

Wikiによると、レイチェルは父親が中国系マレーシア人、母親がオーストリア人で、16才まではドイツに住んでいたらしいので、イギリス人度数はあまり高くない。それでもミント・ソースは好きなのね。

 


Spring Lamb Stew - The Little Paris Kitchen - Rachel Khoo

↑ふわっとしか閉まらない冷蔵庫のドアが気になる~。

彼女のパキッとした歯切れの良いアクセントはとても聴き取りやすい。

 

ところで、ミント・ソースで思い出したのが、最近ネットの記事で見た(アイスの)チョコミント論争。なんでも、関西ではチョコミント嫌いが多いそうで、嫌い派の松本人志と好き派のデヴィ夫人が激論(?)というもの。

私自身はチョコミントが大好き(ハーゲンダッツのしか食べたことないけど)で「こんな絶妙な組み合わせを思いついた人、エラい!」と思ってた。定番商品だし、ここまで好き嫌いが分かれるものだという事実が意外だった。

ってことは、私はミント・ソース好きのイギリス人のこと、とやかく言えないのか。ミントは組み合わせの好き嫌いが分かれるものなのかもね。でもミント=(イコール)歯磨き粉みたいな言い方はしないでほしいわ。。。

 

イギリスのミント物といえば、アフター・エイトという薄~いミントチョコが有名。ホテルのベッドサイドテーブルに置かれていたりする。私は好きだけど、これも日本(特に関西)では嫌いな人が多いのかな。 

ネスレ アフターエイト 189g