First Impressions Last Forever

私がリッチー・ブラックモアにはまったのが1977年。今年でちょうど40年になる。 

中学生だった私には、40年後にリッチー熱がここまで冷めているとは想像もできなかった。そのくらい、当時はリッチーに狂っていた。単に現時点での熱量で計れば、今の私は彼のファンと言えるのかどうかも怪しいが、今日はリッチーの72回目の誕生日ということで、40年前のある日突然リッチーにはまった、遠い記憶を掘り起こしてみよう。

 

初めてディープ・パープルの曲を聴いたのは、1976年。中学2年時の学校祭だった。3年生がステージ発表で演奏した印象的なリフの曲名をロックに詳しい友達に訊くと「ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターだよ」と教えてくれた。後日、アルバムを買ったことをその友達に張り切って報告すると「 貸して!」と言われ嬉しかったが、それを知った他のクラスの人にも次々貸してと頼まれ、しばらく戻って来なかった。テープにダビングしてたからいいんだけど。レコードが高価だった頃。貸し借りはよくしたものだ。ほどなく「バーン」と「イン・ロック」も買ったように記憶している。

 

「マシン・ヘッド」は中毒並みに聴いた。曲が好きなだけで、メンバー個人に対する思い入れはなかったが、聴いているうちにギタリストだけはちょっと気になり始めた。見開きジャケットにレコーディング時のスナップショットがたくさん載っていて、「この人がギタリストのリッチー・ブラックモアか」とその写真の中からリッチーを探したが、ロジャーといまいち見分けがつかなかったりして(笑)。

 

ディープ・パープルもリッチーも、それ以前から音楽雑誌で見知ってはいたが、みんなまだ30才前後だったのにむさくるしい風貌で、中学生の私には遠い世界の外人のおじさん達としか思えなかった。実際、ミュージシャンも30を過ぎるとけっこうな年寄り扱いをされていた時代だった。

 

当時、いくつものバンドのミュージック・ビデオやコンサートの映像を一度にまとめて放映するフィルムコンサートというイベントがあった。東京や大阪などでは頻繁にあったのだろうけど、札幌では年に数回だったように思う。今の若い人にはわからないだろうが、洋楽の動画をテレビで見る機会などほぼ皆無。ロックの情報は音楽雑誌と(私の場合は渋谷陽一の)ラジオ番組からしか得ていなかった。フィルムコンサートはミュージシャンの動いている姿を見られる唯一の機会だった。

 

パープルの映像を初めて観たのは、中3のときに友達と行ったフィルムコンサートでのこと。この頃でも、私の目当ては日本でアイドル的な人気があったキッスとかクィーンだったはず。が、会場を出る時にはリッチーのファンになっていて、完全に目がハート(死語?)だった。この時観たのが1974年のカリフォルニア・ジャムだった。

 


大観衆にご満悦の薄笑い ↑

 

それほどの期待もなく観た映像だったのだが。。。

 

何が良かったのか?伝説のライブと認識されているくらいだからいいのは当たり前として、当時の私が具体的に何に惹かれたのかははっきりとは覚えていない。ま、たぶんリッチーの”雰囲気”でしょう。「カリジャム観て雰囲気って。。。」と言われそうだけど、筋金入りのミーハーなので、演奏云々でないことは確かだ。普段着ている黒いベルベットのジャケットのままステージに上がったのもよかったし、風もないのにフワ~ッと揺れる薄い髪も凄味があって良かった。そして、マネキンのようにぴくりとも動かないかと思えば、ステージ上のテレビカメラにギターを叩きつけたりという振り幅の大きさと得体の知れなさに引き込まれた。

 

ずいぶん後になって自覚したのは、私はゴシック的な雰囲気が好きだということ。当時のリッチーはゴシック(いわゆる”ゴス”と違い、意識的に作り込んではいない)っぽかったのだ。中世・ルネサンス、心霊研究、古城好きという趣味嗜好が見た目や雰囲気に滲み出ていた。そしてこの日のリッチーが彼のイメージとして私の頭に刷り込まれてしまったのだった。

 

以来、髪が増えても、変な服を着ていても、アメリカを意識した曲をやるようになっても、性格が丸くなっても、おじいさんになっても、常に私の目にはカリジャムのリッチーが重なって見える。まさに、First impressions last forever。第一印象、恐るべし。

 

f:id:blackiex:20170412232842j:plain

昔、部屋に貼っていたポスター。好きすぎてポスターを写真に撮った(笑)。なのに、30数年前の引っ越しで行方不明に(泣)。 著名人の写真をブログに載せるのはNGらしいけど、部屋のポスターを貼った壁を写したってことで、見逃してほしい(これだけYouTube 貼っておいて今更だけど)。

脳の勘違いを利用して幸せな気持ちになれれば

爪は普段、磨くだけ。何か塗るとしても無色透明なもの。ネイルサロンに行ったこともない。そんな私でも、自分で念入りに爪の手入れをして、ケアが後回しになりがちな踵もツルツルにすると、なんとなく幸せな気持ちになる。特に踵なんか自分でしか見ないのに不思議だな~と思っていた。

 

が、これって脳の勘違いなんじゃないかと、ふと思った。

 

爪や踵のケアをするのは(私の場合)時間や気持ちに余裕があるとき。余裕→体のケア、という経路が脳内に確立されると、逆に体のケアをしたときに「今、余裕があるんだな」と脳が判断するんじゃないかと。

 

「幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ。」

アランという哲学者の名言だ。アランがどういう意味でこう言ったのかわからないが、原因(理由)と結果が逆になっているのは、やっぱりそういうことなんじゃないだろうか。最近はよく、「作り笑いでも笑顔を作った方が健康にいい」というのも耳にする。科学的にも立証されつつあるのか。

 

深呼吸して気持ちを落ち着かせるのも、元々は落ち着いているから呼吸が深くなるという原因と結果を逆にして利用したものだと勝手に思っている。

 

幸せな時や余裕がある時の気持ちを自在に再現できるようになったら、もっと心穏やかに暮らせるんだろうな~。 

ふきのとうと行者にんにくが芽を出した

昨日(5日)の札幌の最高気温は15℃。3日に最高気温が今季初めて10℃を越えたばかり(中央区で10.4℃)なのに、もうこんなぽかぽか陽気。札幌に1年程住んでいたオーストラリア人が「ここでは季節がパンッ(と手を叩いて)と変わるんだね」と言っていたが、本当にそんな感じ。空気や日差しが突然「ハイッ!今日から春(夏etc.)ですよ!」と主張してくる。

f:id:blackiex:20170406003827j:plain

今年初めてのふきのとうを発見。去年とほぼ同じ場所で、周りにはまだ雪が残っている。去年より10日ほど遅いようだ。

f:id:blackiex:20170406155838j:plain

庭はほとんど雪が解け、行者にんにくが芽を出した。 

 

窓辺で苗作り ①  ゴーヤの種播き

ゴーヤはこれまで毎年直播きだった。直播きだと発芽率の見当がつかないので、今年は室内で苗を作ってみようと、百円ショップで種と培養土を買った。

f:id:blackiex:20170402175635j:plain

種は一袋に3~4粒しか入ってない年もあったので、多めに用意した。今年は6~9粒入っていた。

f:id:blackiex:20170402175736j:plain

ポットは家にあったプラスチックのカップで代用。底が思いの外丈夫にできていて、最初はカッターとプラスのドライバーで穴を空けるのに手間取った。早くも挫折しそうになったが、2個目、3個目と進むうちに熟練して、ささっとできるようになった。何事も慣れだなあ。

f:id:blackiex:20170402175801j:plain

ポットの底に石を入れるように書いてあるので、家の周りに敷いている石の中から小さい物を選んだ。結構面倒。寒いし。これも何度かやるうちに慣れて手早くなるんだろうか。節約は手間がかかる。

f:id:blackiex:20170402175850j:plain

種を並べて軽く土をかけ

f:id:blackiex:20170402175920j:plain

水をたっぷり。。。が、あっと言う間に流れ出てしまう。水はけがいいというより、水を弾いてる。コーヒーを淹れてるみたいに見える。

f:id:blackiex:20170402175954j:plain

透明なので、土の湿り具合がわかっていい。これが見えなかったら、下から水が出てきただけで安心していたかも。

f:id:blackiex:20170402180050j:plain

でも何度水をやってもサ~ッと通過して、土が湿らないので諦めた。

これでいいのか? そして、透明な容器は土の状態が見えるのはいいが、土に日が当たるのは大丈夫なのだろうか。なんかわからないけど、ま、いいや。

 

これでうまく芽が出てきたら、ミニトマトでもやってみるつもり。

バナナとナッツのブランディー・ケーキ ~ 失敗の巻

サクランボのブランディー漬けに使ったブランディーがたくさんあるので、ブランディー・ケーキ第二弾として、バナナとナッツのを作ってみた。

 

前回とほぼ同じ分量だけど、砂糖は90gに増やした。ブランディーは少し減らし(40ml)、外側から塗るだけでなく、半量は生地に混ぜ込んで焼いた。

 

具材はバナナ(完熟2本)とナッツ(クルミとアーモンド合わせて50g)の他に、母が体にいいからと買ってきたが苦くて食べられないと言っていたチョコレートも混ぜた。

f:id:blackiex:20170329185147j:plain

カカオ95%は確かに食べにくい。

f:id:blackiex:20170329185051j:plain

いい感じに混ざったので

f:id:blackiex:20170329185219j:plain

170℃に余熱したオーブンで焼き始め、10分程度経って膨らんできたところで上に切れ目を入れるんだけど。。。なかなか膨らんでこないな~。なんで~?

 

はっ! ベーキングパウダー(BP)入れるの忘れてたーーーっ!

 

この材料、全部無駄になってしまうのか? 無塩バター、高いのにぃ。がっくり。。。

 

でもその後、なんとかある程度は膨らんできたので、まあまあ食べられそうだ。

f:id:blackiex:20170329185002j:plain

BPなしでこれだけ膨らんだら上々? ブランディーを塗って冷蔵庫へ。

3日後

f:id:blackiex:20170329185319j:plain

バナナが溶けて生地と一体化していて、BP入れたとしてもなかなか膨らまなそう。一見、焼けてないようにも見えるけど、40分焼いたので十分火は通ってます。ふんわり感は皆無。でも超ずっしり系のケーキだと思えば、これはこれでおいしい。チョコレートは入れて正解。苦味がいいアクセントになっている。味はいいんだけどな~。残念。

 

材料が無駄になる程の大失敗ではなく、ほっとした。またバナナが特売のときに買っておいて再挑戦しよう。

サクランボのブランディー漬けを使って ブランディー・ケーキ

かつてユーハイム大通公園沿いにあった頃、そこのレストランにシュヴァルツベルダーパフェ(と記憶していたけど、今調べたらシュヴァルツベルダーキルシュパフェという名称だった)というのがあった。キルシュに漬けたチェリーがたっぷり入っていて、子供の頃から洋酒の効いたお菓子に目のない私はこのパフェが大好きだった。

 

今では神戸の本店でしか食べられないらしいこのパフェ、もう一度食べたいものだと時々思い出す。そこで、ウチのサクランボで似たような物を作れないものかとブランディーに漬けてみたのが一昨年(2015年)の6月。

f:id:blackiex:20170325195727j:plain

出来上がったのは、期待していた物とは似ても似つかぬカリカリ梅のような代物だった。

f:id:blackiex:20170325195814j:plain

無理やりアイスクリームと一緒に食べてみたものの、やっぱり残念な味(というか食感)。まあサクランボの種類も違うし、ブランディーだし、しょうがないんだけどね。

 

それからずっと放置していたのを、刻んでケーキに入れてみようと思い立ち、ブランディー・ケーキを作ってみた。

f:id:blackiex:20170325195906j:plain

刻んだところ。シャリシャリ。。。

 

材料はパウンドケーキの割合で。パウンドケーキは、卵、バター、砂糖、薄力粉が全部1パウンド(ポンド)だから覚えやすい。今回は卵2つ分の重さに大まかに合わせた。後で染み込ませるブランディーに含まれる砂糖の甘さを考え、砂糖は少なめに。

 

卵  ..... 2個

無塩バター、薄力粉 ..... それぞれ 110g

砂糖 ..... 70g

ベーキングパウダー ..... 小さじ2/3

サクランボ ..... 35g

洋酒漬けのレーズンとドライフルーツ ..... それぞれ 50g

サクランボを漬けたブランディー ..... 60ml

具材を絡める強力粉 ..... 少々

 

f:id:blackiex:20170325200029j:plain

レーズンもドライフルーツも刻んで使った。両方ともブランディーではなくウィスキー漬け。家庭内消費だから(お酒なら)なんでもいいのだ。

今回はこちらを参考にさせていただきました。↓

 

f:id:blackiex:20170325200543j:plain

焼き上がり。砂糖が少ないのがちょっと心配だったけど、大丈夫だったようだ。

f:id:blackiex:20170325200702j:plain

ブランディーを刷毛でたっぷり染み込ませ、ぴったりとラップに包み数日間冷蔵庫で馴染ませる。

4日後

f:id:blackiex:20170325200746j:plain

若干べたっとしているのは、具材が多いせいなのか、ブランディーを塗りすぎたからなのか。でも味はいい。家族にも好評だった。

このブランディー、まだまだあるので他のケーキも計画中。

「月曜から夜ふかし」の心理テストが当たっていた件

日テレの「月曜から夜ふかし」の心理テストをやってみたら、納得の結果だった。

 

あなたは5匹の動物(ロバ、ネコ、オオカミ、ウシ、タヌキ)と仲良く長い旅をしています。途中、様々なピンチがあり、そのたびに一匹ずつお別れをしなければなりません。お別れする順番は?

という心理テスト。

 

マツコは「インスピレーション、動物のイメージで決めるのね?」と確認していたけど、私は瞬時の判断でも、イメージ、好き嫌い、理屈が入り交じった。人が何かを決定するときって、そういうものだと思うし、そういうことも含めて考えられているテストだと思う。

 

このテストでわかるのは「本当に困った時に捨てるモノ」だそう。

それぞれが象徴するのは、ロバ(仕事)、ネコ(恋人)、オオカミ(プライド)、ウシ(お金)、タヌキ(友達)だって。

 

ロバ(労働力になる)、ネコ(愛玩用)、オオカミ(かっこいいだけ)、ウシ(牛乳を生産する)と考えると、そのまんまだ。タヌキは何なのかわからないけど。

 

最後の二つが恋人とプライドだったマツコは「最後は恋人すら捨てて、金のない孤独死ね」と。「プライド」と言っても「うぬぼれ」から「誇り」「自尊心」まで、いろいろな意味に取れる。そしてこれだけが5つの中で唯一内面的なもの。私も「オオカミ」を最後の仲間として残した。人間としての尊厳を保つための最低限の見栄も含め、私にとって「プライド」が大切なのは否定できない。

 

私の場合、この中で好きな動物は断然オオカミなので、これは理屈抜きで最後まで一緒にいたい。タヌキはどちらかというと嫌いだから最初にさよなら。ロバは荷物とか運んでもらえそうだし、ウシからは牛乳がもらえるという打算から、その前にネコにさよなら。ロバとウシでは、荷物より食べ物が重要ということでウシを残した。

オオカミ以外は「仲良く旅をしていた」とはとても思えない冷酷で打算的な判断だ(笑)。

 

タヌキ(知り合いレベルで十分。深い付き合いは避けたい方)→ネコ(恋人?いりませ~ん)→ロバ(お金があるなら仕事なんてしない)→ウシ(生き延びていくのにお金は必要)→オオカミ(飢え死にしても、誇りは失いたくない)。なので、結果には納得。

 

でも世の中にはネコ好きが多いことを考えると、「恋人が一番大事」となった人がたくさんいそうだ。

 

関係ないが、動物つながりで昔のことをちょっと思い出した。

20代の頃、妹と「もし、どんな動物とでも友達になれるとしたら、何がいい?」という話になった。

私「絶対、黒ヒョウ」

妹「いかにも、だよね」

何がだよっ!妹は確かウサギかなんかだったので「どんな動物でもいいって言ってるのに、ウサギって(ぷっ!)」とバカにしたら「いいじゃないよぉっ!」とむこうも怒ってた。

 

私は豹、熊、ライオンなどの猛獣が好きで、それ以外ならイルカとか象とか、乗って遊べそうな大型動物にしか興味がない。犬も大型犬しか可愛いと思えない(オオカミも好き)。子供の頃はアニメの「バビル二世」で主人公が黒ヒョウを”しもべ”にしているのに密かに憧れていたし、動物園でも黒ヒョウ、ライオン、トラの檻の前にべったりだ。

どこが「いかにも」なのかわからないが、妹にはどうせろくなことを言われないだろうから訊かなかった。この心理テストで最後が「プライド」だったと言ったら、「やっぱり」とか言われそうだよ。