丁寧さやへりくだりを装う喋り方の気持ち悪さ

21世紀になってからだろうか、公の場でよく耳にする話し方がある。ほとんどの場合に不要な「~させていただく」などの言葉を語尾に付け加える話し方だ。この、過剰に気持ちを込めたり丁寧な印象を与えようとする態度がエスカレートしていて、イライラさせられる。

 

地元のローカル番組に出ている気象予報士で「気温が上がってくれません」「暖かくなってくれます」といった表現を連発する人がいる。天気が何かしてくれるって、どーいうこと?”皆さんの気持ちを代弁してますアピール”が鼻について、チャンネルを変えたくなる(家族が見ているので変えられない)。普通に「気温が上がりません」「暖かくなります」と言わんかい! 

 

以前、あるベテラン気象予報士が新聞のコラムか何かで「雨も必要だし、天気に”良い”も”悪い”もない。だから私は”良い天気”、”悪い天気”という言葉は使いません」というようなことを書いていた記憶がある。気象のプロならそういう態度でいてほしいものだ。視聴者が知りたいのは天気であって、予報士の気持ちではない。

 

たぶんテレビ局が気の利き過ぎるタイプの人を好んで採用するからこういうことになるのだと思う。気象予報士も、採用されるために他の人と少しでも差をつけようと競う中、視聴者に対する忖度地獄や媚び地獄に陥っていく。少なくとも、業界のことを何も知らない素人の私にはそんな風に見える。そしてそんな態度や言葉使いをテレビで見続けた人達も次第にその影響を受けていく。 

 

これもテレビの影響だと思うが、”~させていただく”の氾濫も、ほんっといい加減にしてほしい。「値下げさせていただきました」とか、お願いだから単に「値下げしました」と言ってくれ!つい先日も、テレビで紹介された蕎麦屋の主人が「手打ちでやらさしていただいてます」と噛みながら言っていた。「手打ちです」で十分だろうに。

 

料理の材料を「切ってあげる」「茹でてあげる」など、”~てあげる”という言い方も、料理を教える人達の間で瞬く間に広まった。材料の方では、別に切ってほしいとも茹でてほしいとも思ってませんよ、たぶん。

 

周りの顔色をうかがい、(形だけ)へりくだったり、丁寧風(丁寧ではない)な言い回しをしたり。あるいは単にみんながそういう話し方をするから自分も、という。この気持ち悪い国民病は悪化する一方なんでしょうかね。。。

架空請求詐欺のハガキが来た

消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ

と太字で書かれたハガキが届いた。差出人は法務省管轄支局 民事訴訟告知センターとなっている。

 

「貴方の利用されている契約会社、もしくは運営会社側から契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出されました」とある。

 

何かよくわからないけど、どうやらどこかの会社に訴えられたということらしい。普通の勤め人なら、詐欺としか考えられないだろう。私も全く心当たりがないとはいえ、フリーランサーなので過去に複数の会社の仕事をしている。「もしかして私、無自覚に何かやらかしてたのか?」と不安になった。でも初耳なのに「最終告知」って?

 

「このままご連絡なき場合は、原告側の主張が全面的に受理され、執行官立ち合いの下、給与差し押さえ及び動産、不動産の差し押さえを強制的に執行、云々」と、怖い事が書いてある。「裁判取り下げなどのご相談に関しましては、当局にて承っておりますので・・・」だって。そんなことできるの?

 

とはいえ、さすがに問い合わせ窓口に電話しようとは思えず、ネットで検索してみたら、全く同じ文面の検索結果が山ほど出てきて、架空請求詐欺のハガキに注意!と。「なんだ、やっぱりそうか」とほっとしたが、ちょっとドキドキしたわ~。

 

最初の「消費料金」からして、何度読んでも意味のわからない文章なんだけど、逆にそこが不安を煽る。人間の心理ってそういうものなのかな。でも落ち着いてから読んでみると「当局にて承っておりますので」の後が「お気軽にお問合せ下さい」って、この態度のギャップ(笑)。そして、住所が千代田区なのに消印が板橋区なのだ。

 

こういう目に会ったのは初めてだけど、この一件で私の名前と住所が詐欺師集団の手に渡っていることがわかった。今後、騙されないように気をつけなければ。詐欺って、あの手この手で来るね~。

今日の愚痴

2日の雪は酷かった。大雪の被害は真冬より2月下旬や3月上旬に多いような印象がある。こんな時期に!?という意外性で記憶に残るせいかもしれないし、同じだけ降っても湿った重い雪で被害が大きくなりやすいということもあるのかな。

f:id:blackiex:20180304205225j:plain

 

ウチはバス通りに面していることもあって、今は除雪もすぐ入る。でも昔はそうでもなく、私が生まれた頃、ウチから700mほど先に住む叔父が車で帰る際に何台かの車が立ち往生。叔父は車を乗り捨てウチに避難し、泊まっていったという。この出来事は我が家で語り草になっている。

 

私自身も大雪で大変な目に会ったことが一度だけある。40年前の2月の末。私立高校の入学試験の日だった。帰りのバスが途中で動けなくなった。道路の除雪が追いつかなかったのだ。運転手が「これ以上進めないので、ここで降りてください」と言う。

は?いやいやいやいや、無理でしょ!こんな所で降ろされて、どーしろっていうのよ!と呆然としたが、他の乗客は特に文句も言わずに降りて行く。え!?ちょっ!みんな、そんなに家近いの!?

 

私の家はそこから1.3km程。雪で気温が低くても普通に歩ける距離だけど、それも服装による。吹き溜まって道もなくなった所を制服のスカート姿で(どんな靴を履いていたかは覚えていないが、少なくとも長靴ではない・笑)雪を漕いで歩かなければならないと思うと目の前が真っ暗になった。が、なぜか道中(?)のことは記憶にない。母の話だと「泣きながら帰って来た」のだとか。そりゃ、泣くわ!でもきっと、家に着いたところでほっとして泣いたんだよ。歩いている間は泣いてる余裕なんてなかったはず。

 

歩いている間のことを覚えていないのは、辛いことを忘れようとする脳の機能のせいなのかもしれないが、私としては、運転手の「ここで降りてください」という一言が衝撃すぎて、他の記憶を蹴散らしたのだと思っている。今思えば、なぜバスの中で待機させてくれなかったのか。現在なら当然、運転手は非常時の教育もされているだろうし、バスで待機という選択肢もあるだろう。当時はいい加減だったんだろうなあ。

 

私は帰りだからまだ良かったが、雪国の受験生は大変なのだ。試験自体より、当日の朝、ちゃんと会場に着けるかということに気を揉まなければならないのだから。センター試験の会場も、バスかJRでしか行けないうえに、周囲に前乗りできるような宿泊施設がない所など普通。インフルエンザの流行もあるし、この季節に一発勝負の試験を持ってくるのはやめた方がいいと思うが、まあ東京の人達の考えることだからね。センター試験の日に東京が大雪で大混乱ということでもない限り、他人事なんだよね。

 

昨夜のニュース番組中の天気予報にしても、最後のまとめに「明日は羽織りものなしで過ごせそうです」って、誰に言ってんの?これ、全国放送だよね? ”東京は”と断らなくても、東京がそうなら全国そういうことでいいでしょ!と言わんばかりの無意識の傲慢さに、いちいち腹を立てている私なのである。

去年より少し鮮やかなちらし寿司になった

去年とは具材を変えて、レンコン、とびっこ、生ハム、シイタケ、桜の塩漬け、ブロッコリー、卵。

f:id:blackiex:20180303234507j:plain

相変わらずごちゃごちゃしてるけど、色合いは今年の方が綺麗にできた。味はホタテやサーモンを入れた去年の方がよかったな。

 

今日は朝から頭痛と寒気で買い物に行けず、買う予定だった菜の花の代わりに冷蔵庫にちょっとだけ残っていたブロッコリーに下味を付けて青味として使った。

 

具合が悪くてちらし寿司を作るのが精一杯だったけど、いつになく母が張り切って茶碗蒸しとお吸い物を、父が鯛の昆布締めを作ってくれたので助かった。我が家では茶碗蒸しを作るのは母、鯛の昆布締めは父(大きめの魚をおろすのは父の仕事)と決まっている。

 

それにしても、風邪なのかなあ。何年振りだろう?

 

私の”首こり”に効いたのは、これ!

とにかく首が痛かった。ビリビリとかズキズキという痛みではないが、寝ていても痛みがゼロにはならないのと、年々酷くなる一方で改善する見込みが感じられないのが精神的にも辛かった。7年ほど続いた痛みから解放されつつあると確信したときは泣きたいほど嬉しかった。 治ってみれば簡単な方法だったので、ひょっとしたら同じやり方で首の不調が治る人がいるかもしれない。発症から治るまでの過程を、長くなるが参考までに。

 

2009年の夏のある日、ひどい寝違えをした。首だけでなく腰から上の胴体が全く動かせなくなり、体が棒のような状態で数日過ごした。単なる寝違えだからと放っておき、2週間程度で大体動けるようになったが、これがその後何年も続く首の痛みのきっかけだった。

 

初めのうちは、台所仕事や机に向かったときにうつ向き加減(顎を引いた形)でいると首がこり、頭が重い感じがする程度だった。その症状が徐々に重くなり、立っていても座っていても長時間上半身を起こしているのが辛く、頻繁に横になるように(幸い私はフリーランサーで、家にいる時間が長いからこれも可能)。更には物を持つのが苦しくなって、スーパーなどにある空のカゴさえ持っていられなくなった。

 

頭の重みで首の神経が押し潰されているような感覚。首の後ろで手を組んでぐい~っと頭を引っ張ると気持ちいい。頭を常に誰かに持っていてもらいたい、という感じ。体操をしたり枕を変えたり、いろんなことを試したが全く効き目がなかった。

 

たぶん頸椎椎間板ヘルニアだろうと思い、わりと早い時期に整形外科で見てもらったが、「椎間板は若干擦り減っていますが年相応で、異常はありません。こういう痛みは自然に治ることが多いですよ。」と言われた。異常なしというのが納得いかなかったが、しょうがない。処方されたリリカという痛み止めは効かなかった。しかも妙な物忘れを頻繁にするようになり、怖くなって服用をやめた。母と叔母(母の妹)も「リリカを飲むとボケたみたいになる」と言っていたから、体質的に不向きなのだろう。

 

それ以降はいくつもの鍼、整体・整骨院巡り。「続ければ絶対良くなりますよ」と言われて回数券を買い長く通った所もある。が、施術直後は心なしか楽になった気がしても、会計をする頃には痛みが復活。他にはペインクリニックでブロック注射を打ってもらったり、首用のコルセットを作ったり。体にはほとんど触れずに”気”のようなものを注入(?)する所にも通った。どれも効果はなかった。持病で通っている内科で出してくれる経皮鎮痛消炎鎮痛剤を貼ると少し楽。でも貼った部分は何週間も日光に当ててはいけないとかで、夏は使えない。

 

一番効くと思ったのは温泉だ。家のお風呂でもある程度の効果はあるんだろうけど、首まで長時間湯舟に浸かっていると息苦しくなる。温泉の大浴場なら、空いている時間帯に行って、浴槽の端っこに頭を引っ掛けて上半身を浮かせた状態にしていれば、長時間入っていられる。休憩室で横になり、また温泉に入り、を繰り返している間は痛みがなかった。ただ、帰りの車の中で痛みが戻るのが常だった。

 

整骨院の先生によると、温めれば大抵の痛みは軽くなるそうなので、寒い時期は就寝時に”レンジでゆたぽん”(ジェル状の湯たんぽ)を首と肩の下に敷いてみた。これで寝ている間はずいぶん楽になったが冷めてくるのが難点で、後に貼るカイロをフリースのパジャマの上に付けて寝るようになった(火傷の危険があるので真似しないでください!)。こうしても、首も肩も全く温まっている感覚がなかった。手で首の辺りを触るとものすごく熱くなっているのに。どうやら患部の感覚がかなり麻痺していたようだ。マッサージでも、先生がゴリゴリに押しても何も感じないので「痛くないの!? ウンともスンとも言わないね」と不思議がられた。ちなみに治ってからは、カイロを当時のように貼って寝るなんて暑くて無理。変わるものだなあ。

 

こんな試行錯誤と並行して、CMによると肩こりに効くらしいアリナミンEX PLUS も飲み続けていた。そして1年半程前、行きつけのサンドラッグというドラッグストアでアリナミンEX PLUS を手に取って「効かないからもうやめようかな~」と考えていたら、薬剤師に声をかけられた。

「肩こりですか?」

「はい。」

「それ、効きますか?」

「全然効かないんですけど、もうちょっと続けてみようかなと思って。。。」

「こっちの方が効くというお客さんが多いですよ。」

そう言って薦めてくれたのは”ヘルビタ”という薬だった。CMで見たことがある”ナボリン”と同じ成分だそうだ。でも”ナボリン”よりずっと安い。正直なところ「似たようなビタミン剤を替えたところで。。。」と思ったが、せっかく薦めてくれたので取りあえず試してみることにした。そしてちょうど同じ頃、少し腰痛があったので叔母が薦めてくれたストレッチ・ポール(直径15cm)を買った。

 

この”ヘルビタ”と”ストレッチ・ポール”が効いたのだ。 

【第3類医薬品】ヘルビタS PB 60錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

【第3類医薬品】ヘルビタS PB 60錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

 

たまたま同時期に使い始めたので、片方だけの効果なのに区別がつかないだけの可能性もないとはいえないが、私は両方効いたと思っている。ヘルビタは服用を始めて二カ月くらい経った頃だったか「あれ?そういえば最近、首があんまり痛くない!」と気が付いた。それから半年くらい服用を続けて、ほぼ痛みが消えたので今は飲んでいない。台所仕事などで痛くなったらすぐにストレッチ・ポールを使う。

 

私のストレッチ・ポールの使い方は

・ストレッチ・ポールは横にして(体とクロス)その上に寝る(腕はバンザイ)

・上(首の方)と下(腰の方)へ転がしながら、背骨を自重で反らせる

・動かす範囲は肩から尾骨まで広く

・気持ちのいい箇所では気が済むまで止まっている

 

これを3往復くらい。5分もかからない。多いときは2~3時間おきくらいにやっていた。それでも全然億劫ではなかった。それどころか、これをやるとテキメンに楽になるので、やらずにいられなかった。私が気をつけているのは腰からスタートしないこと。特に腰の状態が良くないときは、いきなり腰の下にストレッチ・ポールを置いて寝ると痛い。それでも背中から始めて下に進むと体がほぐれて大丈夫なのだ(私の場合)。

 

首よりむしろ腰に即効性があるが(私の腰痛が軽いからかも)腰の場合はちょっとした不調時に。酷い腰痛の人には向かないかと。まあ、痛くてできないと思うけど。私は腰に違和感を感じたら、すぐにストレッチ・ポールに数分乗る。違和感程度の軽い症状のうちにやるのがポイント。

腰や首が痛いときでも背中がこったときも、その部分だけでなく、肩の辺りから胴体の一番下の尾骨の辺りまで広い範囲をやる。症状のある部分だけやってもダメ。当たり前だけど、全部つながってるということを実感した。できるだけ頻繁にやるのがいいと思う。でも普通の人は私みたいにいつも家にいるわけではないだろうから、朝起きたとき(体が硬くなっているので、ちょっとキツい)、帰宅後から寝るまでに数回だけでも違いはあると思う。ただ、神経に触れてビリっとくるような痛みがある場合はやらないでください。悪化しても責任持てません。

 

数カ月前に慢性的な首の痛みはなくなったが、今も肩甲骨辺りの凝りはあるので一日二回程度使っている。ヘルビタについては、アリナミンと成分を見比べても葉酸が入っていることくらいしか違いがわからなかった。葉酸が効いたとも思えないのでサンドラッグの薬剤師さんに訊いてみた。すると、成分表示を見ることもなく即答してくれた。ヘルビタ(ナボリンも同じ)のビタミンB12はメコバラミン。一方、アリナミンビタミンB12はシアノコバラミン。メコバラミンの方が約1.5倍吸収が良いということだった。素人には大きな違いに思えないけど、結局はその違いで効いたってことなのだろう。

 

今もときどき腰や首が辛くなるが、対処法がわかっているので気持ちが軽い。こりや痛みの原因は人それぞれで、何が効くかわからない。高野秀行の腰痛記も他人事とは思えなかった。著者には結局、水泳が効いた。私には効かなかった。 

腰痛探検家 (集英社文庫)

腰痛探検家 (集英社文庫)

 

 

ネットで見るとストレッチ・ポールにはいろんなのがある。今、初めてレビューを読んだところ、やっぱり何をやっても治らなかった肩こりなどが、これで治ったという人が結構いるようだ。私は近所のホームセンターの特売広告を見て1600円くらいで買った。突起のあるのも肩甲骨のこりに使ったら気持ちよさそう。

 

2021年4月21日追記 この凸凹タイプの、後で買ってみたがダメだった。互い違いにある突起が背骨に当たって痛い。使ってみないとわからないものだ。

 

久し振りにお雛様を飾った

お雛様を飾った。以前は2階の納戸から1階の和室に運んでいたので、特に台を運ぶのが大変だった。お雛様は出すのも片付けるのもひと仕事。数年前に母が下の和室を寝室として使い始めたこともあり、今回は初めて2階の和室に飾ってみたところ、運搬の楽なこと!全部一人でできた。2階にはたま~に父が上がって来る程度で、飾っていても私以外誰の目にも触れない。ただ、何年も箱から出してあげないのが可哀想でもあり(人形が可哀想だという感覚、わからない人にはまったくわからないだろうな)自分(と人形)のためだけに飾った。

f:id:blackiex:20180218162819j:plain

 

この7、8年お雛様を飾らなかったのは、首の痛みに悩まされていて、そんな作業をする余力がなかったからだ。何を試しても酷くなる一方の痛みに、もう一生治ることはないだろうと絶望的な気持ちでいた。それが1年半くらい前から徐々に良くなり、今ではほとんど気にならない程度にまで回復した。特別な治療法ではないのだけれど、これが効いたとしか思えない私なりの方法がある。ひょっとしたら同じやり方で治る人がいるかもしれないので、次回は私が長年の首の痛みに苦しみ、ついに解放された過程を書こうと思う。

野幌森林公園 ~ 記念塔口から

2月の野幌森林公園。今回は百年記念塔の前の駐車場に車を停めた。

f:id:blackiex:20180210215849j:plain

冬にここへ来たのは初めてだ。人がいない。でも綺麗に除雪されてるんだよねえ。この塔は北海道開拓100年を記念して建てられたもの。「北海道」と命名されてから今年で150年だから、ちょうど50年前だ。

f:id:blackiex:20180210215931j:plain

小学生の頃、あの展望室まで登ったなあ。ここは高台にあるので、札幌の市街地方面が良く見えた。老朽化が進み、現在は立ち入り禁止になっている。取り壊しも検討されているらしい。この塔はどこからでも見えるので「あっちが野幌ね」と、いい目印になっている。なくなったらちょっと寂しいかも。

f:id:blackiex:20180210220133j:plain

市街地方面

 

ここから瑞穂連絡線を歩く。

f:id:blackiex:20180211181323j:plain

突き当りを左へ曲がって大沢口方面へ進むと、雪を被った針葉樹の枝が 枝垂れていて綺麗だった。でも家を出る前に充電してきたカメラのバッテリーが早々と切れてしまい、写真は撮れず。寒さのせい?でもこの時はせいぜいマイナス5,6℃だったんじゃないかな。風もなくて、歩いていたら暑いくらいだったのに。軟弱なバッテリーだ。

 

30分くらい歩いたところで引き返した。大沢口からのコースと比べると、道がずっと直線で景色に変化がないけど、アップダウンがなく冬には特に歩きやすいコースだと思った。