6月29日のロイズローズガーデンの様子

今年初のロイズローズガーデン。もう一年も経つのか。私の体内時計では4カ月くらいの感覚なんだけどな。 

f:id:blackiex:20180630181540j:plain

入るとまずこういうエリアがあって、右の低い囲いの中がローズガーデン。

ここのグリーンも鮮やか。

やっぱりここは天国だわ。

f:id:blackiex:20180630182238j:plain

f:id:blackiex:20180630182528j:plain

全体としては八分咲きってところかな。この時期が一番綺麗だと思う。

f:id:blackiex:20180630182701j:plain

たまに雨がぱらつく天気のせいか、人がいなくてラッキー!警備員さんの話では、2,3日前は通路も歩けないくらいの人出だったそうだ。警備員さんを見かけたのは初めてだ。今年から?

芍薬は満開。

f:id:blackiex:20180630183657j:plain

入って右手のエリアにあるバラのトンネルはまだ蕾だった。一週間後にもう一度来てみようっと。

今年はサクランボが不作

ぐずついた天気が続いている。肌寒い日が多く、寒がりの両親は昨日と一昨日の朝晩ストーブをつけていた。

 

庭のラベンダーが咲いたので、部屋に置く分を切った。後で写真の日付を見ると、狙ったわけでもないのに去年も一昨年も同じ日に同じ事をしている。花の咲く時期がここまでぴったりとは!

 

サクランボはたくさん花が咲いたのに実の付きが悪い。写真↓は良い部分です。

6月22日。一度目の収穫は800g。いつもの半分にも満たない。

 

2回目の収穫時(6月24日)に傷物でジャムとクランブルを作った。

クランブル用に種を取る(めんどくさいわ~、この作業)。

サクランボで作るのは初めてだ。焼く前です↓

ちょっと甘味が足りないので、アイスクリームを乗せた。

今日また実を少しだけ採って、今年はほぼ終わり。あんなにしつこく受粉作業をした南陽もほとんど実がついてなくてがっかり。

個人的には涼しい方が好きだけど、農作物のためにはもっと気温が上がらないとね。

西洋梅花空木(写真は6月25日)

地獄で仏に出会った奇跡 ~ 番外編 (さらなる災難)

この旅ではもうひとつの災難に見舞われた。今度は仏にも天使にも会わなかったので、一応番外編としておく。

 

待ちに待ったパスポートが発行された。このパスポートはチェコで発行されているのに発行年月日は日本で作った元のパスポートと同じになっていた。そのことについて、受け取る際に大使館で「そういうものですから」という説明(?)があった。素人から見れば奇妙だけど、入国管理では常識なんだろう。。。と思うよね?ところがそうではなかったようで、これが原因で酷い目にあったのだった。

 

ドイツで友達の家に一泊させてもらって、帰りの列車内でのことだ。チェコとの国境が近くなりパスポートコントロールが回って来た。すると私のパスポートを見た係員が「このパスポートは何だ?」と言う。盗難に遭ってチェコで再発行したものだと説明したが「こんなパスポートでは駄目だ。次の駅で降りろ!」この態度がもろに共産主義国(もう違うんだけど)って感じの横暴さで怖かった。

 

「いやだ!」といくらごねても当然無駄なわけで、警官みたいな人達が4、5人現れて両腕を掴まれ、国境近くの小さい田舎の駅で無理やり降ろされてしまった。翌日早朝の飛行機で帰ることになっていて、こんなところで足止め食らってる場合じゃないのに~!駅の中だったか近くの警察署だったか、もう覚えていないが、とにかく取り調べを受けた。やっぱりネックになっているのは発行年月日。

 

チェコで再発行されたのに、この発行年月日はおかしいだろう」

「大使館で、そういうものだと言われました」

「なぜだ?」

「知りません。そう言われただけなので。」

「それはおかしいだろう?」

「でもそういうものだそうです。」

「なぜだ?」

このループ。。。もうブチギレた! 

「それならプラハ日本大使館に電話で問い合わせてください!」

しばらくすると突然釈放(?)された。ふざけんなよ、まったく!盗難のときと違い、私の側に落ち度はなかったから、なおさら頭に来た。改めて電車に乗ったが、もう各駅停車しか残っておらず、プラハに着いたときには予定より数時間遅れていた。

 

大きい荷物はアネッテの所に置かせてもらっていて、荷物を受け取りに寄ってから空港に前乗りすることにしていた。予定の時間よりかなり遅れてしまったので、大急ぎでアネッテのアパートへ。でも何度玄関のベルを鳴らしても応答がない。ぐったりして階段の踊り場に座り込んだ。1時間くらい待っただろうか。突然、ドアが勢いよく開いた。「ごめん!ヘッドフォンしたまま眠ってた!」そんなことだろうと思ったよ。。。はぁ~、よかったあ。。。最後の最後まで気が抜けない旅なのだった。

 

盗難の被害に遭ったのも、国境でトラブったのもチェコの国民のせいではないのはわかっている。でも飛行機が離陸したときは「二度と来るか!こんな国!」と思ったし、その後もずっとそう思っていた。それがテレビの街歩き番組などで何度も目にするうち、やっと数年前から「あ~、もう一度行ってみたいな」と気持ちが変化してきた。私にとっては、嫌な気持ちを忘れるのに十年以上かかる出来事だったのだ。

 

外国、特に言葉が通じない国でトラブルに見舞われたときの心細さと言ったら。。。そんなときに、見ず知らずの人達や出会って間もない人が手を差し伸べてくれ、人の善意が身に染みた。「YOUは何しに日本へ?」で密着した、お金を無くしたメキシコ人には昔の自分を重ねずにいられなかった。自宅に泊めてあげた日本人青年に幸あれ。

地獄で仏に出会った奇跡 ~ 後編(アネッテのこと)

ファックスを送り終えると、さっきの女性が待っていて改めてお礼を言われた。「観光で来ているの?」と尋ねられ「そうなんだけど、実は。。。」 すると彼女は大きく目を見開いて言った。「I want to help you!」

 

へっ!?  いや、気持ちは嬉しいけど、あなただって観光客でしょ?助けると言っても、どうやって?と思ったのが正直なところだった。が、彼女は数カ月滞在する予定でアパートの部屋を借りていたのだ。泊めてくれると言うのでお言葉に甘えることにした。降ってわいたような幸運。涙が出るほど嬉しかった。

 

そんなわけで、ユースホステルに2泊した後はこのデンマーク人、アネッテの部屋に転がり込んだ。天井が高く広々としたワンルームだった。パスポートが再発行されるまでの数日間、彼女の寝袋を借り、ソファーの上で寝るという居候生活。アネッテのおかげでちゃんとした屋根の下で眠ることができ宿泊費も浮いたが、万が一の事態に備えてお金はできるだけ残しておきたかった。プラハの中心部までは路面電車に乗らなければならないので、交通費節約のため外出はアパートの近くをブラブラ散歩したり公園に行ったりする程度に抑えていた。

 

アネッテが仕事をしていたのか学生だったのか、聞かなかったような気がする。物静かでちょっと浮世離れしていて、とんがったところのある人だった。休暇でプラハに来ているのに部屋で読書三昧。劇作家サミュエル・ベケットに心酔し、音楽はルー・リードを好んで聴いていた。食事は毎食ビーツが入ったボルシチのようなスープとパンとチーズのみ。スープは大きい鍋で大量に作ったのを温め直して食べていた。質素で量も少なく、大食いの私には考えられない食事内容だが、幸か不幸かこの時はまだ盗難のショックを引きずっていて食欲がなく、特に物足りなさは感じなかった。

 

アネッテとは近所のスーパーに行く以外ほとんど一緒に外出することはなかったが、一度だけ夜にバーみたいな所に連れて行ってくれたのを覚えている。ボヘミアンな人達がたむろするこのお店に何人か顔見知りがいるようだった。アネッテはこういう根無し草的な雰囲気が好きでプラハを選んだのかもしれない。

 

部屋では彼女の本の中から英語のを借りて読んだ。「あ、これ有名なやつだ。読んでみよう。」とミーハーな私が手に取ったベケットの「ゴドーを待ちながら」。こんな所で不条理劇を読んで時間を潰しているのが不思議な感じだった。この街の地下鉄で起こったことは人生最悪のアクシデントで、しばらくは思い出したくもなかったが、イギリスに戻ってから本屋で「ゴドーを待ちながら」が目に入ったときは、懐かしさに思わず買ってしまった。

 

 タバコをくゆらせ本を読むアネッテ

f:id:blackiex:20180617201035p:plain

 

ゴドーを待ちながら (白水Uブックス)

Waiting for Godot: A Tragicomedy in Two Acts

 

番外編に続く

地獄で仏に出会った奇跡 ~ 前編

今週の「YOUは何しに日本へ?」(テレビ東京)で、旅行中お金を落として無一文になったメキシコ人に密着しているのを観た。帰国までの20日間をどうやって過ごすのかとスタッフも心配していると、空港でアルバイトをしている日本人(前日に食事をおごったという)が自宅に泊めてあげようと知らせに来る展開に。結果、メキシコ人の青年は日本人青年の家族に暖かく迎え入れられ、無事20日後に帰国した。彼はその日本人に出会ったことを”奇跡”だと言っていた。

 

私はこのメキシコ人に起こったことをとても他人事とは思えなかった。20年前にチェコプラハで似たような状況に陥り、私もまた奇跡的な出会いで絶体絶命のピンチをなんとか乗り切った経験があるから。

 

1997年当時、私はイギリスに長期滞在中で、イースター休暇を利用してチェコに旅行に出かけた。2週間程度の予定だったと思う。初めの数日は、行きの飛行機で知り合ったロンドン在住の台湾人大学院生メイ・リンと行動を共にした。そして彼女がウィーンに移動する別れ際。地下鉄のホームで並んでいるとき、私達の列だけ妙に人が多いな、と思った。このちょっとした違和感にもっと敏感だったらよかったのだが。。。

 

この群れが泥棒集団だったのだ。車両に乗り込んだ途端、この男達におしくらまんじゅうのように取り囲まれ、リュックごと奪われた(メイ・リンに被害は無かった)。私のリュックはバケツリレーのように泥棒達の間を運ばれて、これはもう抵抗しても無駄だと諦めるしかなかった。乗客達は騒ぎに気付かないはずはないのに、みんな見て見ぬ振り。ああ、こういう所なのか、と呆然。更に悪いことに、いつもは体に巻き付けているパスポートをこのときだけ、なぜかリュックに入れていたのだ。油断してたんだね。あ~、バカバカバカバカ!今でも自分に腹が立つ!

 

急遽、二人共次の駅で降りて駅員を探したが見つからず。ウィーン行きの飛行機の便まで時間がなかったので、メイ・リンが取りあえず手持ちの100ポンド(当時で2万円くらいかな)を貸してくれて(感謝!後にロンドンに行ったときには一晩泊めてもらったりと、お世話になった💦)そこで別れた。どこを探しても駅員がいないので、外に出て手あたり次第に「警察はどこですか?」と訊きながら歩く。ようやく警察署にたどり着いたはいいものの、入口はのっぺら~とした大きな鉄のドアでノブすら見当たらない。インターフォンを押しても英語が通じずドアを開けてくれない。暗くなってくる中、ドアをドンドンを叩いたり、しつこくインターフォンを押したりしていたら、通りがかりの男性が「どうしました?」と声をかけてくれた。

 

この人が警察署に入ってから通訳を引き受け盗難届を出すのを手伝ってくれ、クレジットカードを止めるのと日本の実家に電話をするのに電話局まで付き合ってくれ、そのうえテレフォンカードもくれた。その後一緒に私のホテル(というか、B&Bみたいな所)まで来てくれて、大家さんから工具を借りて大きいバッグに付けた鍵を壊してくれた(鍵もリュックに入っていたので)。電車賃も全部払ってくれて、もう本当に神様が遣わせてくれた天使としか思えなかった。

 

翌日、パスポートの再発行手続きに日本大使館へ行くと、私の前にもパスポートの盗難で来た人がその日だけでも数人いたそうだ。「プラハには東欧中の泥棒が集結してるんですよ」と言われる。運悪くイースター中なので通常より日数がかかり、再発行までは1週間くらいだったかな(細かくは覚えてない)。大使館では「泊まる所はありますか?お金は貸さなくても大丈夫ですか?」と訊いてくれた。当時のプラハは物価の割にホテル等の宿泊施設の料金が非常に高く、メイ・リンから借りたお金でなんとかなるのはユースホステルだけだった。ユースホステルに泊まるという前提でケチケチ過ごせばなんとかなると思い、お金は借りなくてもやっていけそうだと答えた。

 

ユースホステルにはチェックインできた。が、なんとここもイースター休業があり、2泊しかできないと言う。イースターの奴め~~っ!連休に宿泊施設を閉めるという商売っ気のなさが信じられなかったが、当時のチェコはまだまだ共産主義国っぽさが残っていて、警察とか役所の雰囲気も西側とは全然違った。ユースホステルのレセプションのお兄さんは事情を知ると気の毒がって「何も手助けできないけど、よかったらこれ使って」とテレフォンカードをくれた。たぶん使うことはないと思ったが、その気持ちがありがたかった。

 

さて、2日後からどこで寝泊まりしよう。。。中央駅のベンチで寝ることも考えたが、前に駅へ行ったとき、あっと言う間にロマの子供たちに取り囲まれたことを思い出す。「やっぱり駅で寝るのはキツいかなあ。最悪、大使館でお金借りるしかないか」と考えながらも、まず急いでやらなけなければならないことがあった。イギリスで数カ月間フラットをシェアしていたポーランド人のマルゴジャータを訪ねて数日後ワルシャワに行く約束をしていて、すでに電車のチケットも買っていたのだ。そしてその後はチェコから近い旧東ドイツの町に住むドイツ人の友人の家にも行くことになっていた。パスポートはドイツに行く日までには発行される予定だったが、ポーランドに行く日には間に合わない。トラブル発生で行けなくなったことをマルゴジャータに伝えなければならない。でも電話で事情を説明するにはもらったテレフォンカードでは足りないかもしれない。それで電話局からファックスを送ることにした。

 

当時、日本ではパソコンが普及し始めた頃(私はまだ持っていなかった)だったと思う。ファックスは一般家庭にもあった。イギリスではメールもインターネットも使っていたが、チェコではファックスを送るにも電話局まで行かなければならなかった。ちゃんとしたホテルならあったのかもしれないが、ユースホステルにはファックスの設備がなかったのだ。

 

マルゴジャータ宛の紙に「パスポートと所持金すべて盗まれてポーランドに行けなくなったこと」と「ドイツには予定どおり行けそうなので、一応こちらの事情をドイツの共通の友達に伝えてほしいこと」などを書いてファックスの列に並んだ。

 

私の番が近づいてきたが、私の前の若い女性が電話局の係員に英語で色々質問して時間がかかっている。耳に入ってきたのは「ファックスを送ると、この紙は送られて行っちゃうんですか?」という”いくらなんでも”な質問なのだけど、係員に英語が通じなくて困っている。そこで「その紙は手元に残りますよ」と後ろから口を出した。そして、ファックスの仕組みというほどのことではないが、彼女の質問に私がわかる限り答えた。こうして私の順番が回って来て、無事マルゴジャータにファックスを送ることができた。それにしても”ファックスの原稿が送られて行く”って、”筒状になった紙が透明なパイプの中をビューン!と風圧で飛ばされていく”みたいなやつ(笑)?昔のモノクロの映画かなんかで見たような気がするわ。

 

2日後から泊まる所もお金もないのにあまり切羽詰まった気持ちがなく、後で考えると不思議なほど落ち着いていた。だからこそ前に並んでいた人のお手伝い(?)をする気持ちの余裕もあったのだけれど、このことが幸運につながるとは。。。電話局でちょっと言葉を交わしたこの人が私を窮地から救ってくれた二人目の天使なのだ。

 

後編に続く。。。

6月の野幌森林公園で森林浴

大沢口から入るとすぐに数種類の鳥の声が聞こえる。私に区別がつくのはウグイスだけ。動画を撮ってみたけど、なぜかここに貼り付けできない。

 

今日の予想最高気温は19度。歩くにはちょうどいい。桂コース → 大沢コース → 志文別線 → エゾユズリハコースという、計4.3km のいつものコース。

 

こんなウォーキング日和の日曜日に1時間歩いてもほとんど人とすれ違わないのが野幌森林公園のいいところ。たまたまこの写真を撮ったときは奥に人がいた。

 

この公園では、すれ違う人が挨拶を交わすことがある。登山やハイキングならともかく「たかが公園で」と思うから、ほんの数人とはいえちょっと面倒というか、うっとうしく感じてしまう。だから「こんにちは」と言われれば私も応えるけど、自分からは言わない。半数くらいは向こうもしないんだよね。億劫だと思っている人、結構いそう。

 

今月中にもう一度来れるかな。来月になったら虫が増えて歩けなくなっちゃうからね。

自家製桜の葉の塩漬けで桜餅

ちょっと前の話。。。

初めて作った桜の葉の塩漬けで桜餅を作ってみたところ、既製品よりずっと美味しかった。

f:id:blackiex:20180607195032j:plain

おはぎと同じ作り方で”道明寺風”に(無着色)。味はあまり期待してなかったし、既製品並みの味になれば上出来だと思っていた。

 

お餅の部分も作りたてでおいしいんだけど、何といっても違いは葉っぱ。薄くて柔らかく、葉脈の筋も感じないデリケートな食感で、桜の葉特有の香りもほのかでちょうどいい。今までたまに買って食べていた桜餅の葉は筋っぽくて香りももっとはっきりしていた。

 

私はあんこがあまり好きではなく、特にこしあんの物全般やあんまん、どら焼き、羊羹などは嫌いな食べ物の中に入る。ただ、つぶあんで外側が水っぽいか薄い皮で包まれている物、例えばおはぎや大福、今川焼きなどはOK。桜餅はまあまあ食べられるという程度のものだった。おはぎっぽいのはいいが、あの筋っぽい葉っぱが好きになれなかったのだ。それでも内側だけ食べるよりは葉っぱの塩気があった方が味のバランスがいいので葉っぱも食べていた。私にとっては、おいしいのかおいしくないのか、微妙な食べ物だった。だからこそ、違いがはっきりわかったような気がする。

 

家族にも好評だったので、これは塩漬けをもっと作っておかなければ!と急遽、二回目の塩漬け作りに取り掛かった(5月22日)。前回作ったのはちょうど一週間前の5月15日。この一週間の差がどう出るか。葉のサイズはもっと大きい方が使いやすいので、前回より大き目のを選んだ。

前と違い、採って来た葉はすでに緑色。湯通しした後のと色がそんなに変わらない。

f:id:blackiex:20180607203016j:plain

左が湯通し後。右は生。

 

f:id:blackiex:20180607203213j:plain

湯通し後、数枚変色したものがあった(右上)。見た目が悪いので捨てた。

 

この二回目の塩漬けを使って、また桜餅を作ってみたが、前より少し硬く筋っぽかった。大きい葉を選んだせいもあるかもしれないが、やっぱり若葉で作った方がいいようだ。若葉で大きいのってあまりないので、そこが難しいところなんだけどね。